- 2013年02月25日 (月) 21:00 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:コラム | 編集長日記
土田浩翔プロが主宰する北海道最強位戦が通算50期を終え、それを記念する大会と式典が札幌で開催された。 大会は普段の開催会場でもある「夢道場札幌店」で行われ、現役選手に加え、OB、ReveLeague選手(女子リーグ、Re 続きを読む
- 2012年11月19日 (月) 12:42 投稿者:
- カテゴリ:編集長日記
「賭けマージャンはいくらから捕まるのか?-賭博罪から見えてくる法の考え方と問題点」の著者である津田岳宏弁護士から「賭博法改正を願う弁護士津田岳宏のブログ」を新たに開設したと連絡が来た。 これを読んで、京都地裁で開かれたフ 続きを読む
- 2012年01月26日 (木) 13:53 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
- タグ:最高位戦
新春の対局はこのお祭りイベントから始まる。今年も92チーム、184人の参加だ。 筆者は現在日本語習得のために来日中の魏威(ウェイウェイ)さんとタッグを組んだ。 一昨年、その前年と開催された中国麻将の日中選手権2連覇という 続きを読む
- 2011年07月13日 (水) 4:56 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
3日目の夜はヨーロッパマージャン協会(EMA)の会議のあとにディナーが催され、筆者はイタリアマージャン連盟(FIMJ)の役員2人の間に座らせてもらい筆談をした。 左がFIMJ会長のFoschi Marcoさん、右が事務局 続きを読む
- 2011年07月12日 (火) 0:30 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
まずは第3回関西国際公式麻雀大会に参加した先週の報告から。 6月26日(日)に大阪・上六で開催された同大会には、地元のひまわり教室、中京地区を中心とする日本麻雀連盟、それに日本麻将体育協会、日本健康麻将協会所属の選手56 続きを読む
- 2011年02月14日 (月) 17:02 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
2月13日 第9回国際ルール麻雀大会 主催:日本麻雀連盟 後援:JMOC麻雀競技組織委員会、中日新聞社、中日スポーツ 今年2度目の大会出場は名古屋で行われた中国ルールの大会だ。 (関東、北陸、中部、関西から28チーム 続きを読む
- 2010年11月18日 (木) 13:49 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
- タグ:最高位戦
ついに若手3人が飯田最高位を包囲するという布陣の決定戦が出現した。 若手と言っても、村上淳プロ35歳、水巻渉プロ34歳、佐藤崇プロ32歳と他の世界では中堅に属する年代ではある。 それだけベテランの壁が厚かったのか、はたま 続きを読む
- 2010年10月22日 (金) 20:35 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
今回の最大の目玉は前回報告した日中戦が、ついに国家体育総局の主催になったことである。下の写真は「秩序冊」(競技要項)の表紙を写したものだが、左下に「国家体育総局社会体育指導中心」(総と導は日本語表記、中心は日本流に言えば 続きを読む
- 2010年05月28日 (金) 14:07 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
現在予選が進行中の第5期最高位戦クラシックを記念して、ニコニコ生放送で豪華メンバーによる特別対局が組まれている。 以下は、最高位戦によるプレスリリース。これを参照してごらんになっていただきたい。 4月末から開催されている 続きを読む
- 2010年02月25日 (木) 14:33 投稿者: 編集長 三宅 浩一
- カテゴリ:編集長日記
2月21日に決勝が行われ、日本プロ麻雀協会の土井泰昭プロが第8期に続き2度目の栄冠を勝ち取った。 土井プロはトータル3番手で迎えた5回戦に大トップを取り、最終戦はトータルラス目の上野修一プロが東1局から大量点を叩いてトッ 続きを読む